ミャンマーでの紛争による「T.S.P.L.」支援活動の現状について
弊社活動「T.S.P.L.」にご理解並びにご支援いただき、誠にありがとうございます。
当活動の寄付先団体である認定NPO法人BAJ(ブリッジエーシアジャパン)様は、貧困・難民・紛争などの困難を抱えているアジア地域の中でも、ミャンマーとベトナムにおいて自立支援と地域発展を目指し、支援を行う国際協力NGOです。
当該団体が支援活動を行うミャンマーでは、現在も紛争が続いており活動を中断せざるを得ない状況です。
「T.S.P.L.」支援内容の5番、9番、11番、17番の活動がこのエリアの支援に該当いたします。現時点で活動再開の目途を立てることは難しく、状況によっては該当活動を中止せざるを得ない可能性もあります。
当該活動への支援金は、活動再開時に有効に活用される予定ですが、中止せざるを得ない場合もあり、活動再開までは、下記、ミャンマーでの「生活用水供給事業」がそれぞれ目標達成につながる活動でありますので、この活動への支援と変更させていただきたく、ご理解のほどお願い申し上げます。
9番 産業と技術革新の基盤を作ろう
ミャンマーにおける学校建築事業への支援
ミャンマーの中央に広がるドライゾーンと呼ばれる乾燥地域に水を届けるため、1999年より井戸掘削建設事業を開始。
将来的には、揚水ポンプを動かす電気設備(太陽光発電)、配水パイプラインなどの建設も計画しており、産業と技術革新の基盤を作ることにつながるため、活動中断中は、これらミャンマーでの「生活用水供給事業」を支援いたします。
11番 住み続けられる街づくりを
ベトナム・ミャンマーのインフラ整備事業の支援
ベトナムでのバイオガスダイジェスターの設置・運用に関する活動は継続しておりますので支援も継続致します。
ミャンマーにおいては、生活用水供給事業として井戸掘削建設事業及び村落住民主体で村の井戸を管理運営する活動を行っており、住み続けられる街づくりのための活動であるため、活動中断中は、これらミャンマーでの「生活用水供給事業」を支援いたします。
17番 パートナーシップで目標を達成しよう
住民参加型のインフラ整備の建設事業への支援
ミャンマーの生活用水供給事業として、現地行政と専門家のネットワークを構築しながら水供給事業を行なっており、パートナーシップで目標達成につながる活動をされておりますので、活動中断中は、これらミャンマーでの「生活用水供給事業」を支援いたします。
5番 ジェンダー平等を実現しよう
ミャンマーにおける女性を対象にしたエンパワメント事業の支援
現地女性への裁縫指導などを通して就業支援活動を致しており、紛争による中断はございますが、紛争が収束したのちも、現地の女性に対して何かしらの活動再開を考えており、支援金は活動再開時に活用いただくことをお願いしております。
また、今後、活動再開ができない状況も考えまた、その他団体及び活動への支援も含め検討しております。支援項目の追加変更の際は改めてご案内申し上げます。